CASIO Ex-word XD-SF7300SRはCASIO から2009年に発売されたモデルです。
シルバーのXD-SF7300SR のほかに、赤のXD-SF7300RDというモデルもあります。
違いは色の違いだけです。
XD-SF7300RD は赤というかワインレッドみたいな色ですね。
結構、印象に残る色です。
せかっくなので、RD の写真も分かるようにしておきます。
このモデルの特徴は、検索機能が充実していることです。
具体的に言うと、次の2つが特徴的です。
まずは、手書き検索。
紙の辞書では、発音が分からない中国語の単語を調べるのは大変です。
しかし、手書き検索ができるので、わからない単語を書き写すだけで検索することができます。
学習者、特に入門〜中級レベルの人には助かる機能です。
このモデルでは、手書き入力のエリアを広く取っていて、それがメーカーでも売りのようです。
手書き入力しやす区なっているわけですね。
もう一つが、ジャンプサーチという検索機能です。
画面がタッチパネルになっているので、辞書で調べた結果を別のコンテンツで確認するということが容易にできるのです。
どちらの機能も、学習効率を上げるのにかなり役立ちそうです。
もちろん、通常のピンイン入力をつかった検索や、部首などからの検索も可能です。
まず、日中・中日辞典は次の二つ。
●中日辞典 (収録数:約100,000語/親字約13,500字)
●日中辞典 (収録数:約90,000語)
これは小学館の辞書ですね。
正確に書くと、中日辞典の方は北京・商務印書館と小学館との共同編集。
日中辞典の方は北京・対外経済貿易大学と北京・商務印書館と小学館共同編集との事です。
次にパソコン用語辞典があります。
●日中パソコン用語 辞典(日経BP社)
パソコン用語は辞書に載っていなくて困ることが多いですからね。
これは助かります。
個人的に一番興味があるのが次のコンテンツです。
●日中英固有名詞辞典(日中韓辭典研究所)
これは良い。
中国語では西洋人の名前でも基本的に漢字表記です。
ですから、固有名詞に関しては本当に困ることが多いです。
こういうのが1冊は言っていると、本当に助かります。
このほかに、中国語関連では次のようなコンテンツが入っています。
本当に充実していますね。
●日中英・電子技術用語対訳集 第2版(日経BP社)
●中国語新語ビジネス用語辞典 Ver.2.2 (大修館書店)
●ひとり歩きの中国語自遊自在
●旅の指さし会話帳 中国語:約2,800項目
●Dr.PASSPORT 日本語/中国語版
●はじめての上海語
●はじめての台湾語
●はじめての広東語
ちなみにDr.PASSPORT というのは、病院にいったときの表現集です。
いざというときにあると便利そうです。
その他、英語などのコンテンツも充実しているようです。
ネイティブの発音を聞けるのもこの辞書の魅力です。
具体的には次のようなコンテンツでネイティブの発音を聞けます。
ここでも中国語だけご紹介します。
●ひとり歩きの会話集 中国語:約2,000例文(全例文)
●旅の指さし会話帳 中国語:約2,800項目
●Dr.PASSPORT 日本語→中国語版: 約350項目
●はじめての上海語:上海語約650例文 中国語約650例文
●はじめての台湾語:台湾語約700例文 中国語約700例文
●はじめての広東語:広東語約600例文
●中日辞典 第2版:親字約13,500字/熟語約7,200語
●日中パソコン用語辞典:見出し語約4,100語
語学学習では音声は大事ですから。
これだけ充実していると中国語の音に接する機会を増やせて良いですね。
チェックしてみてください。
当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください。