リサイクル英中会話│エスプリラインの通信教育

中国語学習便利帳通信教育

石川遼くん英語教材を手がけた会社です

今回紹介するのは、「リサイクル英中会話」という通信教育です。

エスプリラインという会社の商品ですね。
あのゴルフの石川遼くんの教材を作ったことで有名な会社です。

彼はなかなか上手な英語を話します。
帰国子女でもなく留学経験も無いのにあれだけ堂々としゃべるのは立派ですね。

その教材を作っている語学教材会社ということで、実績があると言って良いのではないでしょうか。

どんなスタイルなの?

この教材も前回紹介したピンズラーの中国語通信教育に引き続き変り種といって良さそうです。

基本コンセプトは、学校で習う漢字と英語を使って、中国語の基礎を勉強しようというものです。

私たちは、学校で漢字をならっています。
さらに、英語の基本も習っています。

これを活かそうというのがコンセプトです。

中国語の文字は当然漢字です。
そして、中国語の文法は英語に似ています。

だから、それを一緒にして覚えたら楽なんじゃないかという発想ですね。

いや、ユニークです。
でも、確かに考え方は分かります。

もう少し細かく

まず、漢字に共通点が多いのは当然ですよね。

中国の場合は簡体字と言って、日本の漢字とは少し形が違うものはあります。
でも、ほとんどの漢字は一緒だし、仮に字の形が少し違っていても推測可能なものが多いです。

また、英語も中国語も両方学んだ経験上、基礎のレベルでは英語と中国語の文法が似ているのも本当です。

例えば、「私は彼を愛しています」は英語で、

I love him.

ですよね。

これを中国語の単語、というか、漢字で置き換えてあげると、中国語の作文が出来てしまうのです。

具体的には、「I → 我」「love → 愛」「him → 他」と置き換えるだけで、中国語の作文が出来てしまいます。

我愛他。

まあ、全部が全部こんなにうまくいくわけではありませ。
特に、高いレベルに行くと、別の言語なので違いはたくさん有ります。

でも、初級レベルだとかなり一致することが多いはずです。

それを利用するのは賢い選択だと思います。
理解する助けになるはずです。

料金など

料金は9,870円。
代引き手数料込みなので、これ以上は手数料もかからないようですね。

1万円を割っていると言うのが手を出しやすいですね。
このぐらいだと、比較的手ごろに始められます。

標準的な学習期間は3週間ということです。
基礎の基礎を一通りという感じなのでしょうね。

中国語だけでなく英語の音声が入っているので、英語の学び直しにも良いかもしれません。

興味がある方は、「リサイクル英中会話」のサイトをご覧下さい。

便利ツール


中国語 コラム風


関連リンク

当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください