定番の一冊。
中日辞典を含む電子辞書の多くがこの辞書を収録しています。
この一冊が支持されているということでしょうね。
その他の日中辞典としては講談社中日辞典が有名でしょうか。
どちらかを選ぶのが無難かもしれません。
その他の中日辞典はこちらをご覧ください。
約7万6000項目収録。 |
収録語数約9万、用例数約15万。 |
日中・中日辞典専門のソフトウェアというのは現在のところ存在していないようです。
ChineseWriter8 MASTER・楽々中国語 V2.0といったパソコンの中国語環境ソフトに収録された日中・中日辞典を使うのが現実的みたいです。
こちらで紹介したソフトは2万円前後で提供されています。
辞書機能以外の音声機能や翻訳機能を考えれば十分価格以上の価値はあるとおもいますよ。
ChineseWriter8 MASTER>>
楽々中国語 V2.0>>
中国語関連の辞典の人気ランキングです。
辞書選びの参考になさってください。
こちらは中日辞典だけ抽出しました。
コンパクトなサイズの辞書だと2,000円前後、通常のサイズだと5,000円前後というのが相場でしょうか。
日中辞典だけ、抽出しました。
コンパクトなサイズの辞書だと2,000円前後、通常のサイズだと5,000円前後というのが相場でしょうか。
中国語辞典収録の電子辞書です。
重い辞典を持ち歩く手間も省けますし、調べる時間も圧倒的に短いのが特徴です。
携帯する機会が覆い方には特にオススメですよ。
中国語電子辞書の比較表>>
中国語(日中・中日)辞典を含む電子辞書>>
辞書サイトとして有名なのは、エキサイト辞書の中日辞書・日中辞書でしょうか。
それぞれ、デイリーコンサイス中日辞典(三省堂)、デイリーコンサイス日中辞典(三省堂)をベースにしているようです。
例文などは無いようですが、簡単に意味を知りたいときなどは役に立つでしょう。
当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください。